みなさま こんにちは!
これまで私の体験談を読んでいただきありがとうございます。
また初めて見たという方もありがとうございます。
今までのブログ記事に歯科矯正の経過を記述していますのでよかったら参考にしてみてください。
今回は番外編として手術前の準備したものを紹介していきます
手術前に病院から言われたもの以外で持って行ったほうがいいものや
使えるサービスなどをご紹介いたします。
注意
このブログは私の治療体験談となります。
治療の診断・方針・経過などは症例により異なる場合があります。
治療内容についてはご自身のかかりつけの歯科医師の先生にご相談ください。
私の記事は参考程度にご覧いただければ幸いです。
入院の準備
およそ10日間の入院生活。
入院中、どうやって過ごすか?
病院によっては入院着のレンタルや入院セットで買うことができるのでおすすめです。
手荷物を減らせて、定期的に着替えを用意してもらえるので衛生的です。
入院セットには肌着や入院着、コップ、タオル、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、入れ歯セットなど。
必要なものはほぼ全て揃っていました。
これから手術予定の方は入院先の病院に入院セットがあるか確認してください。
入れ歯セットはいらないな〜と思っていましたが後々あってよかったとなりました。
入院で持ってて良かったもの
個人的に入院中にあって良かったものをご紹介します。
1つ目は口内洗浄剤です。
手術後は口が思ったよりも開けられず、歯磨きも普段通りにはできませんでした。
手術部位も口の中なので、不衛生だと感染症の可能性もあります。
医師からは口の中を清潔にしてくださいと指示がありました。
私は病院で指定の洗浄剤コンクールfを購入し入院時に持って行きました。
これから手術予定の方で医師が指定するものがあればそちらをご用意ください。
特に指定がない場合はコンクールFをお勧めします。
刺激が少なく、手術した部分にしみることはなかったです。
水で薄めるタイプで容量もあるので、退院後も長く使えました。
2つ目は顎の固定バンドです。
手術の後、あごを固定する必要があります。
医師から指示されたものがある場合はそちらをご準備ください。
特に指示がなければネットなどで購入するのもいいかもしれません。
私は入院した日に病院の売店で購入するように言われ、買いに行きました。
入院前に購入できるなら準備しておくのもいいかもしれません。
その際は事前に歯科医師の先生に製品の相談されることをお勧めします。
3つ目は延長コードです。
部屋のタイプにもよるかと思いますが、入院中使えるコンセントは枕上の1つしかない場合があります。
スマホの充電コードが短かいと充電中スマホを使うことができません。
延長コードがあれば充電しながら手軽に使えますよ。
私はスマホ以外にも電化製品をいくつか持っていたのでコンセント1口では足りず持っていてよかったと実感しました。
4つ目は動画サブスクです。
手術後しばらくはテレビを見る気も起きませんでしたが、
2日3日と経ってくると体調も落ち着いてきて手術した場所以外は元気な体に戻ってきます。
そうなると入院中はやることもなくただただ暇な時間が増えてきました。
そんな時は普段したくてもできない読書やアニメ・映画をゆっくり見る時間にするのもいいかと思います。
すでに登録済みの方はご利用中のサービスを使われてもいいかと思います。
まだ利用したことがない、他のサービスも見てみたいという方におすすめなのはアマゾンプライムビデオです。
プライムビデオなら手軽に映画やドラマ、アニメなど多彩なジャンルをゆっくり観ることができますよ。
入院中の時間せっかくなので普段観れない映画をゆっくり観るのはいかがですか?

5つ目は携帯プランの見直しです。
動画配信を見る場合はデータ容量を使うので必要な方はこのタイミングで携帯のプランを変えるのもいいかもしれませんね。
私のおすすめはドコモの低料金プランahamoをおすすめします。
ahamoは基本使用料2,700円(税別)〜と低価格でデータ容量も30ギガと映画やアニメもたくさん見ることができます。
私自身ahamoユーザーですが、通話・データ通信で不便を感じたことはありません。

準備はお早めに
今回、私の治療内容はほとんど記述していませんでしたが手術が決まったら
早めに準備しておくことをおすすめします!
手術直前は何かとバタバタしますし、気持ちの面でも緊張が増してくる場合もあります。
直前にバタバタしないで余裕を持って手術に挑むためにも早めの入院準備をされることをお勧めします。
コメント